のし紙・香典返し用の志(こころざし)掛け紙無料ダウンロード
【慶事用のし紙テンプレート】 御年賀・粗品・御多織留・父の日・母の日・バレンタイン ラッピング用掛け紙
● 年賀タオル・粗品タオルなどが包めるA4サイズの熨斗紙です。
企業などでは年始の挨拶まわりに御年賀タオルは定番となっていますが、新年に親戚や友人を訪ねるときにも、ちょっとした手土産がわりに何かと重宝なのが御年賀タオルです。
「松」がとれた1月15日以降に「御年賀」の熨斗紙を「粗品」や「御多織留」の熨斗紙に付け替えるときなどにご利用ください。
● 御年賀タオルを配る時期 御年賀タオルをお渡しする時期は地域によって異なりますが、一般的には1月15日の「松の内」までにお渡しします。その後は年間を通して使える「粗品」または「御多織留」とします。
自由に表書き名前を入れたい方はこちらをご利用ください。
● 短冊のし ● のし紙
御年賀タオル用のし紙
のし紙【表書き:御年賀】
のし紙【表書き:御多織留】
のし紙【表書き:粗品】
のし紙【表書きなし】
バレンタインデー用のし紙
のし紙【表書きなし】
のし紙【表書き:こころ】
母の日カーネーションのし紙
のし紙【表書き:感謝】
のし紙【表書きなし】
父の日バラの花束のし紙
のし紙【表書き:感謝】
のし紙【表書きなし】
● お年賀タオルの豆知識
年始まわりに手拭いを持参するのは江戸時代からの風習で、もともとは江戸の歌舞伎役者が始めたといいます。
江戸の商人がそれにならい、年始まわりに手ぬぐいを持参したことが、その後関東を中心に、企業間で新年に年賀タオルがやり取りされることにつながったようです。
|
|
【弔事用仏のし紙テンプレート】 香典返し用の志(こころざし)掛け紙・仏事用短冊のし
香典返しの品物には弔事用のし紙(掛け紙)をかけるのがマナーです。
蓮の絵柄が入ったものは、仏式専用です。お通夜・告別式・法要など、喪家に対して贈る弔慰品や喪家よりの香典返しなどに用います。
蓮の絵のないものは、仏教・神道・キリスト教など各宗教共通に用います。
自由に表書き名前を入れたい方はこちらをご利用ください。
● 短冊のし ● のし紙
志(こころざし)掛け紙
※仏式専用の弔事のし紙
仏のし 蓮絵入り 【志】
仏のし 蓮絵入り
※各宗教共通の弔事のし紙
仏のし 絵柄無し 【志】
仏のし 絵柄無し
志(こころざし)短冊
志(こころざし)短冊
|