465色の日本の伝統色で作るのし紙

背景の色と水引の色を、プルダウンメニューの日本の伝統色の中からお選びください
熨斗・絵柄・水引・書体を選択、表書き下書きを入力し[View]ボタンで色を確認します
色味を調整したら[PDF]ボタンを押して、印刷データをダウンロードしてください
左下には白【しろ】白【しろ】紅【くれない】の伝統色名が入ります

背景の色
水引の色【左】/のし
水引の色【右】/赤棒

【熨斗】 有り 無し    【絵柄】 金魚 鶴亀 鯛 梅 桜 玩具 ハート レース 蜻蛉 松 熊 無し
【水引】 蝶結び 鮑結び 赤棒
【書体】 明朝体 行書体 ゴシック体 みかちゃん
【表書き】  【下書き】 
【蝶結び】 何度でも繰り返してもよい祝い事(出産、入学など)に使用
【鮑結び】 一度きりでよい祝い事(結婚、お見舞など)に使用
【赤棒】 水引が省略されたけ意識で(粗品など)簡易的な贈答品に使用
※背景色が白(FFFFFF)のときにのみ熨斗と水引に陰影が入ります
【のし紙作成例】 御歳暮御中元御見舞御年賀粗品寿御出産祝御挨拶内祝い心ばかり

かわいい  のし紙白【しろ】白【しろ】紅【くれない】

あなたの自由なカラーセンスでのし紙が作れます デザインのし    このエントリーをはてなブックマークに追加