のし紙が贈答目的別に簡単に作成できる

七五三 - のし紙テンプレート無料ダウンロード【のし窓】

七五三お祝いの表書き【のし紙】

七五三とは、3歳の女児(地方によっては男児も含む)、5歳の男児、7歳の女児が、その成長の節目に神社に参拝して無事に成長したことを感謝し、将来の幸せを祈る行事です。

御髪置御祝(おんかみおきおいわい)

「御髪置御祝」は、七五三祝いに三歳女児の親に贈る品の熨斗紙の表書きとして用います。

御袴着御祝(おんはかまぎおいわい)

「御袴着御祝」は、七五三祝いに五歳男児の親に贈る品の熨斗紙の表書きとして用います。

御帯解御祝(おんおびときおいわい)

「御帯解御祝」は、七五三祝いに七歳女児の親に贈る品の熨斗紙の表書きとして用います。
七五三のし


   慶事用のし紙(花結び)「お中元」
  【JPG】ボタンはプレビュー用(表示)、【PDF】ボタンはダウンロード用(印刷)です。
  表書きの無いテンプレートは【RESET】ボタンを押してからダウンロードしてください。
  • のし紙 
  • 表書き 
  • 下書き       

  • 【広告】 今村紙工 プリンター印字のし袋 不祝儀用 100枚 TT0402-10
  • 【広告】 今村紙工 プリンター印字のし袋 祝儀用 100枚 TT0401-10

七五三お祝いの表書き【のし袋】

七五三のお祝いでご祝儀をお渡しするのし袋の表書きは、一般的な「七五三御祝」の他、上述のように「御髪置御祝」「御袴着御祝」「御帯解御祝」も使用されます。
七五三のお参りで、神社にお渡しするのし袋の表書きは「初穂料」「玉串料」などにし、 下書きには祈祷をしていただく子供の姓名を書きます。
お祝いをいただいたあとにお返しをする場合、金額の相場は一般的なお返しと同様に1/3から半返しが目安となります。その際、表書きは「七五三内祝」や、単に「内祝」とし、下書きには苗字のみが一般的です。
いずれの場合も、水引は花結びにします
七五三お祝いの祝儀袋はこちらからどうぞ。
文字入れ可能な のし無料作成サービス(文字化けする場合は下記よりお入り下さい)